学研堀止教室のブログ          

学びや子育てなどについてのブログです

大好き!が伝わるほめ方・叱り方

「認知能力+非認知能力=生きる力」

でおなじみ、学研教室です。

和歌山市にある堀止教室のブログです)

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

 叱り方にもポイントがあります。

 

 子どもを叱るときは、

 

 まず何を叱っているのか

 

 子どもにきちんと伝わる必要があります。

 

 そのために、一旦子どもの行動を止めて

 

 目線を子どもと合わせ、

 

 平静に短い言葉で注意しましょう。

 

 たとえば、ご飯を食べているとき、

 

 スプーンやフォークを持ったまま

 

走り回ったりしていたと しましょう。

 

 まず大切なのは子どもを止めることです。

 

 動き回って騒いでいるときに、

 

 離れたところから注意しても

 

 子どもは聞いていませんし、

 

 注意を聞きません。

 

 子どものそばまで行き、身体を抱きとめ

 

 そこで目を見て伝えることが大切です。

 

 また、感情的に大声で注意しても、

 

 子どもには「何がいけなかったのか」

 

 伝わらないことが多いです。

 

 ですので、難しいかもわかりませんが

 

 できるだけ冷静に、かつ簡潔に

 

 「危ないから座って静かに食べようね。食べ終わったら

 

 一緒に遊ぼう。」

 

 と、伝えてみましょう。

 

 そして、注意をするときに大切なのは

 

 次の3つのことです。

 

 ➀人格ではなく行為を叱る

 

 ②ちゃんと理由を伝える

 

 ③「~してはダメ」より「~しようね」

 

 ①については、たとえば、車道に飛び出そうとしたら

 

 「危ないから飛び出すのはやめようね」

 

 ②子供であっても、わかる言葉で理由を伝えてあげましょう。

 

 歯を磨くなら、なぜ歯磨きが必要なのか、等です。

 

 ③「走ったらダメよ!」

 

 よりは「歩こうね」

 

 など、なかなか難しい面もありますが、

 

 少しずつでも意識して行ってみてください。

 

また、注意するときはそれだけに終わらず、

 

 相手を認める言葉も添えてみるようにしてみましょう。

 

 そうすると、

 

 「あ、お母さんは自分のことをわかってくれている」

 

 「自分のことを考えて叱ってくれている」

 

 と思えて受け入れてもらいやすくなります。

 

 「気持ち」は認めるけど、

 

 「行動」はよくない、と言い換えることもできます。

 

 たとえば、

 

 お買い物で今日は1つだけ好きなものを買う約束を

 

 していたとして、

 

 子どもが、「これも欲しい」(たとえばキャラクターの服など)

 

 となった場合、

 

 「今日買っていいのは1つだけ、という約束だったよね。

  でも、かわいいから欲しくなっちゃったんだね。

  気持ちはわかるよ。でも、約束だから今日は買えないよ。

  ガマンしようね。」

 

 等です。

 

 また、「あなた」目線ではなく

 

 「わたし」目線で伝えてみましょう。

 

 たとえば、

 

 相手にこうしてほしい、

 

 これはやめてほしい、

 

 といった場合、

 

 「お片付けしてって言ったのにできていない!

 あんたはいつもそうなんだから・・・」

 

 ではなく、

 

 「お片付けしてくれると、お母さん嬉しいな」

 

 「家族みんなが助かるよ」

 

 「約束の時間に帰ってくれたら、お母さん安心するよ」

 

 といったふうにです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学研堀止教室】
 和歌山市堀止南ノ丁5-12
 アーバンハイツクライシ2F
 ・連絡先 :080-3825-0017(代表)
 ・mail :gakken.w.horidome@gmail.com
 instagram:gakken.horidome
 ・学研教室HP
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・