学研堀止教室のブログ          

学びや子育てなどについてのブログです

ちょっと待って・・・

「認知能力+非認知能力=生きる力」

でおなじみ、学研教室です。

和歌山市にある堀止教室のブログです)

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

子どもを叱る前に、 考えてみましょう。

 

 それは、

 

 「この行いは本当に叱るべきことなのかな?」

 

 という点です。

 

 それは、  

 

 ➀まだ、わかる年齢になっていない

 

 ②親にとっては困ったことであっても、

 

 人に迷惑をかけるほどではないこと

 

 大きく分けて、2つあります。

 

 ただ、叱りたくなる気持ちは、とてもよくわかります。

 

 私もそうでしたし、実際感情に任せて子どもを

 

 叱ったことは多々あります。

 

 では、その2つについてみましょう。

 

 ⑴まだわかる年齢になっていない

 1歳まで

 

たとえば、1歳ぐらいまでの子どもは、

 

自分の気持ちはわかっても

 

 他人の気持ちをしることはできません。

 

 ですので、この時期の子どもにルールを守らせようとしても

 

 難しい話しなのです。

 

 それよりも、子どもが危ない目にあわないよう

 

 大人が環境を整えてあげましょう。

 

 たとえば、使い終わったアイロンを子どもの手の届かない

 

 ところに置く、とか

 

 ハサミなどは鍵のかかる引き出しにしまう、等です。

 

  1~2歳

この年齢になると、親の言葉や指示をかなり理解できる

 

 ようになります。

 

 ところが、それに従うことはできません。

 

 なにかにつけて、「やだよ」「いやいや」

 

 を言うようになります。

 

 これは自我が芽生えて、子どもの心が成長してきた

 

 証でもあります。

 

 この時期には、叱るよりも状況を言葉で説明しましょう。

 

 たとえば、

 

 椅子の上に立ったら、こけて怪我するかもわからないから

 

 ちゃんと座ろうね、とかです。

 

  2歳

2歳を過ぎると、子どもは相手の言っていることを

 

 理解できるだけでなく、自分の意思をかなり上手に

 

 伝えられるようになります。

 

 ただ、決められたルールに従えるようになるには

 

 もう少し先のことですが、ダメなことはダメ、と

 

 伝えましょう。

 

 順番が来たら使えるから、など

 

 先の見通しを持たせて話をしてみましょう。

 

  3歳

3歳を過ぎる頃から、子どもはようやく少しずつですが

 

 ルールを守れるようになります。

 

 何が正しくて何がいけないのかを

 

 一緒に考えて、繰り返し教えることが大切です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学研堀止教室】
 和歌山市堀止南ノ丁5-12
 アーバンハイツクライシ2F
 ・連絡先 :080-3825-0017(代表)
 ・mail :gakken.w.horidome@gmail.com
 instagram:gakken.horidome
 ・学研教室HP
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・