学研堀止教室のブログ          

学びや子育てなどについてのブログです

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

自己肯定感の育て方②

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 以前の記事と少し重なるところもあるかもわかりませんが、 おさらいも兼ねて記しておきます。 ①「できた…

自己肯定感の育て方

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 自己肯定感はどうすれば育つのか、 という話ですが、これにはポイントがあります。 ほめることも大事で…

自信の二段階

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 自信を持つことが大切、 とはよく言われることですが、 この、自信には二段階あることはあまり 知られて…

大切なこと

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 人が生きていくにあたって、 一番大切なことは何でしょう?? 答えは一つではないかもわかりませんが、 …

学力の三層構造

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 陰山先生曰く、 学力というのは三層構造でつくられるとのこと。 まず、底辺に健全な生活習慣があります…

本を読むためには??

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 言語能力の育成に、読書は書かせない要素です。 しかしながら、 テレビやゲームなどに囲まれた今の子ど…

読解力とは

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 さて、今回は「読解力」をテーマにしたいと思います。 子どもたちの読解力の低下がさけばれて久しいです…

目標設定の考え方

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は、目標設定に関しての一つの考え方を 述べてみたいと思います。 (受験や勉強に絞っていますが、…

自分の仕事をやっている子は、学力が伸びる

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 ご家庭で、自分の「仕事」を きちんとやっている子は学力が伸びます。 あるベテラン先生が、自分が担当…

子供の頃の「熱中体験」が とても大切。その二つの理由とは?

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 つぎのようなご質問を、ときどき伺います。 私の息子は、4歳になります。 ウルトラマンやゴジラの本が…

お父さん、お母さんも教科書を見てみよう

「認知能力+非認知能力=生きる力」 でおなじみ、学研教室です。 (和歌山市にある堀止教室のブログです) いつもご覧いただきありがとうございます。 さて、突然ですが・・・ お父さん、お母さん、 お子さんの教科書に目を通したことがありますか? もしま…