学研堀止教室のブログ          

学びや子育てなどについてのブログです

読解力とは

「認知能力+非認知能力=生きる力」

でおなじみ、学研教室です。

和歌山市にある堀止教室のブログです)

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

 さて、今回は「読解力」をテーマにしたいと思います。

 

子どもたちの読解力の低下がさけばれて久しいですが、

 

私の感覚では、子どもに限らず

 

大人でもそれを感じる時があります。

 

 では、その読解力とは何を指して言うのでしょうか。

 

読解力というのは、いくつかの言語能力の総合であり、

 

次の3つに分かれます。

 

 一つ目は「知っている言葉の数」。

 

言葉そのものもさることながら、生活体験から得られる

 

言葉が重要です。

 

例えば、お買い物に行って「おつり」が何をさすのか、

 

など、生活にねざした言葉ですね。

 

 二つ目は「構文」の問題。

 

日本語は、述語が最後にくる言語です。

 

ですから、本来話は最後まで言わなければ伝わらないはずですね。

 

でも、たいていの場合、単語で済ませてしまうのです。

 

「お茶をください」

 

 

「お茶」

 

といった具合です。

 

これでは文章が作れないのもうなずけますね。

 

 三つめは「考えて話す経験の量」です。

 

言いたいことをうまく伝えるためには、

 

無駄を省き、ポイントを絞ることが大切です。

 

大人が先回りして、子どもの話をさえぎってしまったり、

 

わかるまで丁寧に聞いてもらえるといった経験ばかり

 

していると・・・結果はもうおわかりですね。

 

お母さんも忙しいなかでの生活です。

 

無理もないとは思いますが、せめて夕食の時間くらいは

 

テレビを消して、スマホを置いて、今日あった子どもの

 

お話をじっくりと聴いてあげる時間にしませんか?

 

しっかり話し合う訓練の時間にしてあげてください。

 

 学校の成績以前に、コミュニケーションがとれないと、

 

社会に出てから困るのはお子さんです。

 

挨拶などの基本的なコミュニケーションができないと、

 

それだけで随分と損をします。

 

(参考図書 陰山 英雄 「学力はこうして伸ばす」)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学研堀止教室】
 和歌山市堀止南ノ丁5-12
 アーバンハイツクライシ2F
 ・連絡先 :080-3825-0017(代表)
 ・mail :gakken.w.horidome@gmail.com
 instagram:gakken.horidome
 ・学研教室HP
 指導者:石井 志郎
     (ひきこもり支援相談士・児童発達支援士
      原田メソッド認定パートナー)
       松岡 ちあき(非常勤)(教員免許保持者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・