学研堀止教室のブログ          

学びや子育てなどについてのブログです

学校になじみにくい小学生のお子さまを持つお母様へ

~「話し方」と「接し方」を変えるだけで、

        約30%の不登校問題が解決⑫~

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

前回からの続きです。

 

前回まで、接し方などについてお伝えしてきました。

 

・上記以外に注意すべき点

 
お子さまの自発的行動を


無理に伸ばそうとしないで下さい。

 
もしくは、 


無理やり抑え込もうともしないで下さい。 


強制的に方向性を変えようとすると、

 
必ずお子さまがゆがみます。 


お子さまの行動に 


干渉しないように注意して下さい。

 
次の2つについて、詳しくお話しましょう。

 

1)ギャップを与えない 


ギャップとは、次のようなことです。 


当人の本意や意志とギャップがあること 
 
当人の自信やイメージとかけ離れていること

 
これらを押しつけられる度合いが強い程、

 
お子さまの精神が不安定になります。 


もう少し、具体的にご説明します。

 

・お子さまのその時点の自信やイメージ力に 
 比較して、頑張らせすぎない。 


・当人の本意に沿わないことを 
 強制、強要、要求、期待しない。 


・登校圧力や登校強要、登校誘導など 
 働きかけをしない。 


・登校できないことに対して 
 身内が口撃(攻撃)しない。 


・命令指示指図 
「○○しなさい」 
「ダメ!」 
「早くしなさい!」 
 などを発しない。 


・本心や感情を抑圧させない。 


・管理しない。 


・(当人が本意であっても) 
  高すぎる目標を持たせない。

 

・お母さんと他人の希望を叶えるため 
(他人の目に適うため)に 
 お子さまを、ムリに頑張らせない。 


・他人と比べない。 
「お兄ちゃんは○○できているのに、 
 どうしてあなたはできないの」 
「お姉ちゃんは○○だったのに 
 あなたもちゃんとしなきや」 


・「今日どうするの、行くの? 
  行かないの?」と 選択や決断を迫らない。 


・「こうしたほうが良いんじゃないか、 
 ああしたら...」という アドバイスもしない。 


・交換条件で動かそうとしない。 

 

ギャップを与えないだけでも、 


お子さまは苦しみが減少して心がラクになります。 


重要な点は 


「お母さんや他人の期待で 

 お子さまを、ムリに動かそうとしない。 
 当人の本意のみで動かしてあげる」ことです。 


言い換えれば 
「お子さまの自発的行動(探索行動)を 
 無理に伸ばそうとしない」

 
ことです。 


敢えて言うなら、 
「理想のお子さま像」を捨てることです。

 

次回に続きます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学研堀止教室】
 和歌山市堀止南ノ丁5-12
 アーバンハイツクライシ2F
 ・連絡先 :080-3825-0017(代表)
 ・mail :gakken.w.horidome@gmail.com
 ・学研教室HP
 指導者:石井 志郎
   (ひきこもり支援相談士・児童発達支援士
    原田メソッド認定パートナー)
  指導者:松岡 千亜希(非常勤)(教員免許保持者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・